
今回は変わったポーズがあってわかりやすいので、肋骨の使い方をご説明しましょう。
浅川梨奈グラビア
画像引用:光文社FLASH 2018年9月8日号 浅川梨奈グラビア
「君といるから。ここは天国に一番近い島」
※クリックで拡大
なにげない寝そべったポーズですが、ソファのようなものによりかかっています。
そのため、上半身の位置が前にでてしまっています。
※あくまで骨格の姿勢の話です。
これをわかりやすく、タテにしてみます。
するとこの矢印の部分が出っ張っているのがわかります。
これは肋骨です。
ちなみに別ページでギリギリ近いのは、このカット。
上半身と下半身の位置がまっすぐなら、肋骨はでません。
肋骨が出てる人ではない、ということです。
肋骨(ろっこつ)
肋骨が出ていると、なにが問題なのでしょうか。
ズバリ! セクシー度が下がります。
理由は、おっぱいが小さく見えるからです。
バストの土台である肋骨(アンダーバスト)が前にでているということは、バストトップが下がります。
肋骨が張ることで、乳房周りの脂肪が体のよこに流れてしまうからですね。
そのため、バストトップのとの差が無くなり、カップが小さくなるからです。
別のたとえを出すならば、胸を寄せる時には胸は張らないでしょう。
寄せてあげるときには、前かがみになりますよね。
まぁ私に体験があるわけじゃありませんけど。
逆にいうと、肋骨がでている=胸を前に出しすぎている。
普段の生活で肋骨がでてしまうなら、たぶんそりすぎです。
この場合、腰椎の前わんが強くて腰痛の原因にもなります。
美しくあると腰痛も遠ざけるわけですから、こころがけ損はないでしょう。
余談なのですが、自分用に備忘録としてメモしておきます。
肋骨=「あばら骨」の最下部のこと、胸とお腹の境目を「季肋部(きろくぶ)」と言うそうです。以上。
まぁ痛みや違和感があるなら、セクシーどうのじゃなくて病院にいきましょう。
肋骨の骨格と筋肉
骨格もでるで、肋骨まわりの筋肉の関係をチェックしてみましょう。
ちなみにこの骨格と筋肉は、同一フィギュアから分離したものです。
この骨格の上に筋肉がのっています。
骨格では、肋骨がボディのトップにあるのがわかります。
でも筋肉では、バストトップがボディのトップです。
実際にはこれに脂肪がプラスされます。
この場合の脂肪の意味は、栄養が豊富で健康状態がよいことを意味します。
今どきはあり得ないでしょうが、栄養が不足していれば筋肉も脂肪もつきません。
つまり、バストトップがボディのトップであることは、健康状態がよいということを表すわけですね。
まとめ
- 姿勢が悪いと肋骨がでてしまう
- 肋骨がでると、バストがキレイにでない
- 姿勢をよくすると肋骨の位置も好くなり、セクシーな体型になる
ちょっとした姿勢が、大きな魅力をアピールすることになるのです。